21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

塩谷町議会 2022-12-13 12月13日-03号

1点目は学校規模適正化について、2点目は塩谷児童生徒の学力・体力の状況について、3点目は令和4年度塩谷小中学校施設設備関係要望書について、4点目は塩谷総合福祉センター仮称)、それについて、5点目は町内コロナウイルス感染状況ワクチン接種についてであります。 調査は、各項目について委員からの質問執行部側が回答するという方法で行われました。

塩谷町議会 2022-12-07 12月07日-02号

まず、1問目、学校規模適正化についての考え方計画進捗状況について。 少子高齢化に伴い学校小規模化がより加速しております。そこで、今後、塩谷町の子供たちがより豊かな心を持ち、健康な体を育み、勉強できる環境整備、いわゆる学校規模適正化をどのようにお考えなのか。この町の何を次世代に残し、つないでいかれるのか、町長のビジョンを伺いたいと思います。 ○議長(冨田達雄君) 町長答弁。     

塩谷町議会 2022-12-06 12月06日-01号

当町において、学校規模適正化検討委員会立ち上げに伴い、参考となるべく美咲町への視察研修を実施したところであります。 美咲町は人口1万3,000人余の中山間地に属した町であり、人口減少率も高く、鉄道があるところを除けば当町と類似した町であります。研修においては、美咲プロモーションビデオによる町の紹介に始まり、意見交換を行いました。

壬生町議会 2021-02-25 03月02日-01号

さらに、学校規模適正化等第1次基本方針制定教職員の働き方改革推進基本方針制定コミュニティースクール導入等に着手をし、現在においては、GIGAスクール構想の実現に向けて目下尽力中であり、社会の要請に的確に対応されております。 田村幸一氏は、教育行政及び教育職員の両方を経験しており、教育、文化、スポーツに高い識見を有し、力強い行動力指導力教育振興にその手腕を発揮されております。

益子町議会 2020-09-14 09月14日-議案質疑・討論・採決-07号

この480が次期総合計画、さらにその次の総合計画あたりになるとちょっと厳しくなってくるということで、これについては、ご指摘のとおり、そういう時期が来ましたときには早めに学校規模適正化検討委員会仮称でありますけれども、そういうのを立ち上げる必要があるのではないかなと思っております。ただ、小学校につきましては、今、田野小が250前後です。益子小益子西小が大体300弱、七井が320程度です。

さくら市議会 2019-06-05 06月05日-02号

続いて、学校規模適正化についてですが、義務教育段階においては、学校子供たち学習の場であり、集団生活を通じた社会生活で生きる力を養う場であることが重要であると考えています。そのため、一定規模児童生徒集団の確保、経験専門等のバランスのとれた教職員配置などにより、良好な教育環境を築く上で一定学校規模は大切だと考えております。 

壬生町議会 2019-03-20 03月20日-05号

次に、学校教育課について、委員からの「小規模特認校設置事業についての詳細は」という質問に対し、「学校規模適正化等審議会羽生田小学校藤井小学校の今後のあり方を検討した際、羽生田小学校については、小規模特認校壬生町全域からお子さんを集めて児童数を確保しようということで、小規模特認校制度を導入することになりました。

壬生町議会 2018-12-11 12月11日-02号

壬生町においては、平成30年1月30日付で出された壬生学校規模適正化等第1次基本方針に示されているように、来年、31年度にはそれぞれ設置すると書かれており、その形もある程度見えてきたところでありますが、改めて学童及び放課後子ども教室町内全校への設置計画を伺います。 また、本年度は大変猛暑であり、熱中症が問題になりました。

佐野市議会 2018-06-07 06月07日-一般質問-04号

学校規模適正化への基本的な考え方としまして、クラス替えが可能な規模であること、クラス替えを通じてさまざまな人間関係が生まれ、そこから多様な価値観学習意欲が芽生えるなど単学級による弊害を取り除くことができる。また、総合的な学習を始め、課題別活動に幅を持たせたり、学校行事等における学級ごと取り組みなどを生かしたりすることができるとされております。

壬生町議会 2018-03-13 03月13日-04号

次に、学校教育課について、委員からの「学校運営協議会について、藤井小学校羽生田小学校平成30年度から開始されるわけだが、開始するに当たり現時点での準備状況は」という質問に対し、「学校運営協議会については、学校規模適正化等検討委員会の答申を受けています。地域に関しては放課後子ども教室等、生涯学習関係で対応し、現在検討に入っていただいています。

壬生町議会 2017-06-06 06月06日-02号

そこで、今年度より開催予定となっております壬生学校規模適正化等審議会におきまして、学校代表者保護者代表者、そして地域代表者、さらには学識経験者等からの意見聴取協議を通しまして、その解決策を模索するとともに、既にさまざまな取り組みを実践している先進地域にも足を延ばして情報収集を図ってまいりたいと考えているところでございます。 

壬生町議会 2017-03-02 03月02日-02号

134ページで学校規模適正化検討会というのが入っております。新規です。新規ではないですね、継続ですね、失礼しました。 大変デリケートな問題ですので、本当に地元の皆さんの思いをしっかりと受けとめる体制づくりをしていただきたいと思っております。実施計画のほう見ますと、29、30から31年までで提言書作成というゴールがあります。

壬生町議会 2017-02-24 03月01日-01号

また、学校規模適正化検討事業では、学校規模適正化検討するための審議委員会設置するものであります。 さらに、みぶっ子心のきらめき表彰事業を新設いたしました。小学校6年生全員に対し、保護者の協力のもと子供たち一人ひとりのすばらしさを再確認し、そして表彰することにより、自己肯定や自信につながり、たくましく生きていける力になるものと考えております。 

佐野市議会 2010-12-01 12月01日-一般質問-04号

教育行政の中でも、まず最初に(1)としまして、学校規模適正化の今後の取り組みについてですが、この件につきましては本年6月議会におきまして、青木議員から小中学校編成計画について質問がされております。少子化山間地過疎化の進行で小規模校が増加しており、地域によっては統廃合に追い込まれる学校が見受けられる事態となっておりますとあります。

真岡市議会 2010-03-03 03月03日-03号

この小中学校学校規模適正化につきましては、昨年9月定例会においてこれまた齊藤議員質問いたしまして、そのときの佐藤教育長答弁は、全国と同様に少子化が進み、全体的に児童生徒の減少する中、土地区画整理事業の進展などにより市街地では児童生徒が増加し、逆に農村部では児童生徒が減少するなど地域間で学校規模に差が広がっており、本市においても総合的に判断をし、検討する必要がありますので、今後各地域の方々から意見

  • 1
  • 2